サービス内容
認知症高齢者グループホームとは、認知症高齢者であっても、人間としての尊厳を持って人生を送るために、少人数のご入居者様が食事の支度や掃除、洗濯など普段の暮らしを行いながら、家庭的で落ち着いた雰囲気の生活を送る施設です。寝たきりになった場合でも医療的措置が必要でない場合はグループホームでお世話させていただきます。
※ご家族様のご希望があれば看取りもさせて頂きます。
“なごやか”のスタッフ
サポート体制は、ご入居者様3名に対し1名以上の介護職員が勤務しています。介護体制は24時間365日。ご入居者様の自主性を重んじつつ、安全に暮らせるよう見守りつづけます。
健康管理体制
ご入居者様の健康は、藤村病院がしっかりと見守ります。また定期的に医師、看護師による健康診断も実施しています。
入居対象について
ご家族様の認知症でお悩みの方はどのようなことでも気軽にお問合わせください。
施設紹介
![]() 2003年完成の「なごやか」。裏庭には大きな竹やぶ、目の前には大和郡山名産の金魚池と、 昔から変わらぬのどかな城下町に佇んでいます。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
居室 全室個室で、冷暖房完備。6畳ほどのスペースに、おひとりずつご入居いただいています。庭には、いろんな種類の木が植えられており、四季折々の豊かな表情をみせてくれます。 |
食堂2カ所 ◎朝食:朝7:30、 昼食:昼12時、 おやつ:15時、夕食:17:30 |
![]() ご入居者様の憩いの場です。テレビをみながら、昔懐かしい歌を一緒に歌うなど、ほのぼのとした光景が日常となっています。 |
![]() 優しい陽の光が障子越しに差し込む畳の間です。 |
![]() 介護スタッフが入浴介助をおこなっても、のびのび入れる大きめの浴槽。転倒防止の手すりも多数備え付けてあります。 |
![]() |
トイレ 手すりの設置、自動開閉センサー付きの便座など、ご入居者様が使いやすい工夫を施しています。 |
庭 敷地内の庭で、家庭菜園が楽しめます。 |
料金と入居のご案内
料金 |
入居一時金(敷金) 360,000円 | |
①生活費(消費税別途) ●居室利用料…56,000円 ●食費…………49,500円 ●水道光熱費…22,000円 ●管理費………19,800円 計147,300円 |
②介護保険料の一割又は二割 介護度、収入によって ご負担の金額は変わります。③そのほか 医療費、理美容代、などは、 実費負担となります。 |
|
毎月のご負担・・・上記の①+②+③ 実際のご請求例(1 割負担の場合) 180,000 円前後 1 年間の介護保険と医療保険の合計の自己負担が 高額になった場合は限度額を超えた分が支給される 「高額介護合算制度」があります。 ※上記金額は税込表示です。消費税率の変更により金額が改訂になる場合がございます。 |
入居までの流れ
1 ご見学・ご相談
グループホームのイメージがわかないという方は気軽にご見学ください。「なごやか」の介護に対する考え方や一日の流れについてご説明します。
2 面談
ご家族様からの意向等をお伺いするとともに契約内容についてご説明します。
3 藤村病院受診
認知症の診断が必要となります。安全確保のためお体の状態を把握します。
4 入居可否判断
ご本人様の安全面等を考慮の上、ご入居の受け入れについて話し合います。万が一、ご入居いただくことができない場合は、他の生活環境をご提案します。
5 ご契約
ご入居いただくにあたっての確認事項を詳しくご説明します。ご不明な点、不安なことなど何なりとお申し付けください。
6 引っ越し・ご入居
今までお使いになっておられた家具を持ち込んでいただくと安心していただけることもあります。必要なものがございましたらご提案することもできますので事前にご相談ください。
※上記流れはあくまでひとつの目安となります。ご本人様、ご家族様のご希望に合わせて対応いたします。
保険の手続きについて | 最初は介護保険の手続きなど、ご家族にとっても初めての作業が続きます。各種手続きについての各種援助はいたしますので、ご不明な点はお気軽にご相談ください。 |
各種お問合せについて | 各種ご相談はグループホームの施設長が承ります。 |
よくある質問
各居室について
- ベットや車椅子を介護保険でレンタルして利用することはできますか?
- 介護保険制度では、グループホームのサービスとの重複は認められておりません。したがって、ベッドや車椅子のレンタルは利用出来ません。
- 家具を持ち込んでも良いのでしょうか?
- 部屋の広さに応じて、お持ち込みいただいて結構です。
- 部屋にかぎはありますか?
- 部屋の中から施錠は出来ますが、鍵はございません。
- 部屋は希望の場所に入れるのですか?
- 空いている部屋であれば、選んでいただいて結構です。
嗜好品・趣味などについて
- お菓子・タバコ・アルコールなどは?
- 禁酒、禁煙でお願いしております。お菓子は糖尿病等の病状に応じて制限はありますが、召し上がっていただいて結構です。
- ペットを飼う事はできますか?
- ぜんそくの方が入居されてますので、お断りしております。
- 理容・美容院サービスを受けたいときはどうすればいいですか?
- スタッフにお申し出いただければ、手配いたします。
生活規則について
- 病気になったときにはどうなるのですか?
- 藤村病院の医師が駆けつけます。
- 介護体制は24時間体制ですか?
- はい、24時間365日の介護体制です。
- 入浴の介助はありますか?
- 介助もございます。
- 寝たきりになったらどうなるのですか?
- 医療的措置が必要になれば、藤村病院にご入院いただきますが、入院の必要性がない場合はグループホームでそのままお過ごしいただます。
サポート体制について
- 外出できますか?
- スタッフと同伴で外出可能です。
- 外泊はできますか?
- ご家族の方が一緒であれば外泊可能です。
外出はご家族様と一緒、またはスタッフ同伴で、して頂いております。
- 家族は自由に面会できますか?
- 自由に面会していただいて結構ですが、入居者の方の生活パターンがあるので、朝9時から夜8時の間でお願いしております。
- 毎日の生活はどのような暮らしになりますか?
- ご自分のペースを最優先に、穏やかにすごしていただきます。
- 入浴の時間は何時から何時までですか?
- 午後に入っていただいております。
- お風呂はどのくらいの頻度で利用できますか?
- 原則として、週3回(月、水、金もしくは火、木、土)です
- 掃除はしてもらえるのですか?
- ご入居者様の自主性や個人の尊厳を維持するためにも、各部屋はそれぞれご入居者様にしていただいています。但し、スタッフが見守りつつ、必要であればお手伝いしていきますのでご安心下さい。
- 洗濯は誰がするのですか?
- 基本的にはスタッフが行っております。